カテゴリー: ひとりごと

Afterコロナの移動論その3~本能的な移動欲求~

前回のエントリーでは、「不必要な移動の減少」というタイトルで書いた。 目的地に行くための「手段としての移動」はその必要性が選別されるようになり、不必要な移動が減少していくのではないか、という話。 今回は、その一方で当然な […]

Afterコロナの移動論その2~不必要な移動の減少~

人に会う、モノを買う、仕事をする、キレイな景色を観る、、、人は何らかの目的のために、家から出て「移動」をするのが当たり前。 買い物や食事といった面では、通販やデリバリーもすでに一般化しているものの、人は日々移動をすること […]

Afterコロナの移動論その1~クルマの価値再発見~

愛知県では5月26日に緊急事態宣言が解除され、それから数週間が経ち、家の周辺の道路は以前同様の渋滞が発生するようになっている。車の数は以前よりも多く感じるくらいだ。 街を走る車を運転する人の顔は、どことなく楽しそうに映る […]

酵素プチ断食

在宅勤務のおかげで、朝昼晩と、極めて規則的で健康的な食生活を送れている。ありがたい。 普段の東京単身赴任の食生活は、まあ、基本的に不規則。いうなれば、極めて規則的に不規則。そして、弱いくせにお酒が好き。 さらには胃腸が弱 […]

バチャラー3に思う

去年のことのメモが残っていたので、書く。 テラスハウスもラブワゴンも全く興味がなかった自分が、なぜバチャラーにハマったのか説明がつかない。まあそれは良い。 3>2>1の順で面白い。 特に今回はバチェラー男性のクセがスゴい […]

読むべき「空気」がある幸せと不幸せ

自分は空気を読むことが得意で、積極的に空気を読んでしまう性格。 これからの社会を生き抜くにおいては、それはデメリットでしかない。 さて、空気を読むとは、その場の集団や特定の誰かに配慮した判断をすることであり、それは往々に […]

(覚え書き)大野智の謎が少し解けた。

とある知り合いに、大野智の熱烈なファンの方がいて、 じっくり話を聞いた。素敵な話だった。 確かに、歌、ダンス、全部うまい。それは知ってる。 でも、なんで嵐のメンバーに入れたん? という、きっと同じ疑問を多くの人が思ってる […]

昨年末の安藤忠雄展

昨年末に行った安藤忠雄展で見た、真駒内の大仏を思い出した。 これすげー。 建築は建てたら終わりではなく、そこからがスタート。 建物単体ではなく、建物を取り巻く環境と時間を、未来に渡ってデザインする。 そして、依頼主の想像 […]