息子の新たなステージになりそうな学校、「子どもの村学園」の学長の数ある著書の中のひとつ。 思い起こせば、、、 自分の中学の担任は、歴史の授業を教科書通りに進めない教え方をした。 本能寺の変なら、本能寺の変だけ。応仁の乱な […]
堀真一郎著「自由学校の設計」
- 投稿者 作成者: mikifish
- 投稿日
- カテゴリー カテゴリー: BOOKS, FAMILY
- 堀真一郎著「自由学校の設計」 へのコメントはまだありません
息子の新たなステージになりそうな学校、「子どもの村学園」の学長の数ある著書の中のひとつ。 思い起こせば、、、 自分の中学の担任は、歴史の授業を教科書通りに進めない教え方をした。 本能寺の変なら、本能寺の変だけ。応仁の乱な […]
常々、息子には自分が歩んできた道とは正反対の道を歩んで欲しいと思っている。 正反対の体験、正反対の教育をさせたいと思っている。 自分が歩んできた道とは、 偏差値至上主義であり、周囲の期待に応えること。 自分で言うのもなん […]
一ヶ月も前のことだけど、 前々から噂に聞いていた、超長いローラー滑り台がある、 「可児やすらぎの森」に行ってきた。 マジ長い。途中一旦すべり台が途切れる休憩ゾーンがあって、2本合計140mだと。 超ケツが痛かった。 大人 […]
万里の長城の先っぽはどうなっているか? 地球一周はどれくらいの長さか? 昨日、マサルは図書館で「世界遺産」「宇宙」の図鑑を借りた。 電車一辺倒だった興味が、だんだん広がってきた、ようやく。 それで、いろんな疑問がわいてき […]
続き。 大平宿で感じたこと その2「丁寧に生きる。」 まったく自分は実践できていないけど! 大平の3日間で、そのことの大切さをあらためて実感。 自分のお皿をちゃんと洗う、掃除をする、火の番をしてあげる、 相手の立場で行動 […]
あかん、ブログ書くのが減ってるぞ。 なんか気づいたら書けや。 はい、お盆の思い出を書きます。もう10月ですが。 長野飯田から車で45分入った「大平宿」に4家族で行った。 2泊3日。 大平宿とは、昭和40年代に木炭産業の衰 […]
子供の記憶力とか知識の吸収力の速さには驚かされるわ。 いつのまにかたくさんの漢字覚えとるし。自分の名前も漢字で書けるようになっとるし。 単身赴任で週末しか会わないだけに。その成長ぶりがよく分かる。 いま息子はスイミング以 […]
うちは子供が息子一人だから、 嫁さん側のジジババはもっと孫が欲しいと思ってるだろうなあ、とか、 そもそも息子本人が兄弟を欲しがってるのかなあ、とか いろいろ引け目に思うことがある。 ましてや自分自身も正直女の子も欲しいな […]
最近読書記しかアップしてないので、たまには日常メモ。 このまえの土曜午前、マサルが友達の家に遊びに行くと言って自転車で出かけていった。 大人びた感じがした。 少し心配で、その友達の家のほうに犬の散歩で歩いて見に行ってみた […]
今さらだけど昨夏の思い出。 evernoteに入ったままでupしてなかった。。。 お盆休み8月14~16日で千曲川へ。 どこに行こうか迷った。 やっぱり熊野川かなと思いつつ。古座川まで行ってもいいかな、とか。でも遠いよな […]